意外と親方は何でも出来るようにしているよ。

コンピュータを使ったり、規模が大きな仕事だと作家はディレクションだけ、もしかしたら金勘定や宣伝だけのプロディーサーしかやっていないなんて言われても、はいそうですかと納得出来ないのは理由があります。その仕事に関わる複数の部…

データからYoutubeの考察する方法について。

データでYoutubeの考察する会社のトップとだいたい同じ考察は出来た。めっちゃコスパいいぜ。 簡単に言うと既にネットで番組を含む映像配信は所謂TVになったので、TV番組を作る方法論で作らないといけない。それはあなたの感…

他のメディアでの集客から推察する考え方。

売り上げや集客などYoutubeは他とは違う特別だと言い出したら何も見えないので、リファレンスとして音楽のアルバムと映画の売り上げや集客を参考にしてみる。 アルバムの売り上げの見立てはほぼ発売日で決まってしまう。確か松任…

映像に乗せる文字は可読性を第一に考える。

映像に乗せる文字については可読性を第一に考える。二番目に映像を印象を伝える工夫で、装飾は要らないよ。飾りとか遊びはやらなくていい。書体もゴシックと明朝(サンセリフ)だけでいいよ。大切なのはフォントファミリー。何でた!と怒…

それはデジタルとアナログの融合じゃない。

手書きの絵にデジタル彩色するのをアナログとデジタルの融合とか言うのは言ってるやーつがバカみたいと思っている。そんなの道具の問題だろう。それとコンピュータで塗った方が早いし、彩色してからスキャンするのはとても面倒。手書きの…

大切なのは一から十を知ること。

大切なのは十から十を知るのでなくて、一から十を知ること。参考になるのは島田紳助の発想。たくさん知ることよりリファレンスを決めてそこから解析する力に長けている。 紙に筆と万年筆のドローイングにProcreateで彩色。

バカと一緒にうんこの投げ合い。

貧しくて学のない隣の家から我が家に向かってうんこを投げる練習をしているので、うちも一緒になってうんこを投げ返す準備をしたいがお金がないのでおまえら金を出せと言われているが、隣家がうんこを投げようとしているのは実はさらに隣…

音の反射についての感想。

音の反射は言われるまで全く自覚がなかった。音響マンに目の前で実践してもらってびっくりした。単に机に「はっ!」って言うだけなんだけどね。改めて聞くと確かに机に音が反射してかすかに二重に聞こえている。録画録音のときは音の反射…