形を忘れないように描いているレッドヴァイパー。そろそろ3DCGにしたほうがいいかな。描くのがめんどくさくて。モデリングもそれなりに面倒なんだけどね。 シャープペン0.9mmのドローイングにprocreate(iOSアプリ…
タグ: 蛇
LEDVIPER RAIKA 181228
レッドヴァイパー ライカを記憶スケッチせず、以前描いたものを参考に描いた。ただただ形を忘れないように描いている。黄色の模様は新たに考えたほうがいいな。まだらというかもっと自然なギザギザがいいな。腕の刀は通常の形でなく、絵…
LEDVIPER 181205
レッドヴァイパーを記憶スケッチ。怪人を描くときにレッドヴァイパーもポーズを変えて描くようにしているのは、描かないと形を忘れてしまうからだ。上半身はそこそこ、腕と脚は分かっているようで全く忘れているし形自体を確定していない…
LEDVIPER 181126
レッドヴァイパーを記憶スケッチ。はしていなくて、結構以前描いた絵を見ている。腕と脚の謎のパイプを描きたい意識が強すぎて妙なディフォルメが強くなっている。怪人だけ描いていると主人公のはずのレッドヴァイパーを忘れてしまうので…
LEDVIPER katana 181122
LED VIPERを記憶スケッチ。自分で考えたにも関わらず細部を覚えていないので以前描いたものをたまに見ながら描いた。肩の角は三本あるが下の二本を忘れていた。全身の黄色い模様は完全に見ながら描いている。今回は刀を描きたか…
LEDVIPER raika 181113
レッドヴァイパー雷火を記憶スケッチ。全身を描いていなかったので描いた。腕の刀が後方に伸びている実剣を持つ場合に逆手持ちのような格好になっているのは相手に高速で接近して切りつけるのに都合が良いから。もうちょっと短くても良か…
LEDVIPER Katana
LED VIPERの超戦闘体形。頭と肩の丸くへこんでいた部分は角が出る場所だったのだ。腕と膝の刃は全部出っ放しではなく、説明のために全開状態を描いている。手に持っている刀はどこかで奪った武器。改造人間じゃないと扱えない仕…
SEA VIPER 181027
シーヴァイパーを記憶スケッチ。先にウミヘビ怪人を描いて屁理屈の設定を考えていまして、レッドヴァイパーの水中戦闘版ということにして、もうちょっと変身機能とか自我があって、なんでか知らんけど組織から離れた位置にいて、組織や國…
SEA VIPER
水中戦闘用レッドヴァイパー。レッドヴァイパーの別フォームではなく、こういう怪人。 忘れがちの尻尾を付けた。 シャープペン0.9mmのドローイングにprocreate(iOSアプリ)で着色。
LEDVIPER 181021
LED VIPERを記憶スケッチ。向かって右の人は人間態。多分変えるが今のところこういう感じ。脚が短いのはボーとして描いていたからでこうしたいわけじゃない。膝の穴は変身したときに膝から角というか棘を発生させるため常に穴が…