整理していたら昔に作った3DCGの絵が出てきたので懐かしさとともに公開。恥ずかしいばかりだが。データは無いのでプリントしたものをスキャンしています。
これはデザイン会社にいるときに仕事で使おうと思って作ってたと思う。確か使用ソフトはadobe dimensionsだったと思う。イラストレータにバンドルされてきたはず。当時いたデザイン事務所では3DCGに関してあんまち積極的ではなく、周囲の模型関連界隈でも積極的どころか否定的で、僕はそれに負けていた。だから当時デザイン関連で話題だったソフト(ストラタなんとかだった。忘れた。)も本で見るだけで、地獄のshadeばかり勧められ、辛い日々でした。あれはめんどくさく見えた。で、イラストレータにバンドルされた簡易3DCGソフトで文字を押し出したり、プリミティブを繋げたりしていました。それがこれです。まぁ、何とかなるんじゃないかと思ったんですが、解像度というか品質にビビりまして、
今なら解像度が足りてれば、足りていなくても検討つけてOK何ですけど、とにかく上司の解像度の問題でとか品質に難がとかいわれて全然使えず、こっそり会社のプリンターでぴ~っと出す日々であり、そういうのはあんまり続かないのでありました。緑の車はデザインに無理があるにしても他は世界観としてまとまりはつけたんだけど。
イラレで側面図を描いてdimensionsに読み込んで押し出し。レンダリングしたものはイラレのベジェ曲線で書き出すことも出来たり、ビットマップとしても書き出せたものの、それこそ書き出した結果が全く違い、イラレの方は複雑な重なりをすると画像が破たんしていました。選択肢は二つあるようで実際は一択でしたね。
そうこうしていうるちに低価格3DCGソフトが大挙してリリースされる次期がやってきまして、安かったり自然現象が得意とかグレースケールから立体化するなどの技術が面白いと思ってbryceというのを買いました。自腹です。なにせ3DCGに関してはShade地獄なので、レジスタンスになるしかないのです。もーなんでもいいじゃんかと思ったんだけど。未来の僕としてはその後にLightWaveを選択したのは良かったと思ってますよ。で、プリセットはほぼ岩だったために「岩ばっかり作ってんじゃねーよ」と言われたり。実際は岩だけじゃなく、dimensionsや六角大王(というフリーのモデリングソフト)でモデリングしたものをBryceでレンダリングしていたのでした。プリセットのライティングがCG臭く、ほんの少しライトの位置だけ変えてやると見違える自然さになるのです。しかし、当時のマシンパワーを考慮してもレンダリングスピードは遅く、使い勝手は良くなかったのでした。でも数回仕事で使ったかな。元々イラストの仕事がほぼ無い状態なので、さらに3DCGは出番が少なかった。
今思えば、最初からLightWaveにすればよかったな。ハードから揃えないといけないから予算はかかるけどそれだけのことはある。今はまた機能だけでなく価格の面からも選択肢はあるので、今後も見据えながら自分に合ったツールを選ぶといいね。